MENU

ワクタス

【プロが解説】ホームページを作成するメリットとデメリット 忖度抜きで解説 – 北海道帯広 ワクタス

ホームページコラム

【プロが解説】ホームページを作成するメリットとデメリット 忖度抜きで解説

【プロが解説】ホームページを作成するメリットとデメリット 忖度抜きで解説

ホームページってやっぱり作ったほうがいいのかな…でもお金もかかるし悩むよね。

WordPressがいいって聞くけど、実際どうなの?メリットとデメリットを知りたいな。

現代のビジネスにおいて、ホームページの存在はもはや当たり前になりつつあります。

特に中小企業や個人事業主にとって、オンラインでの情報発信や集客は不可欠です。

しかし、ホームページを作るには時間やお金がかかるのも事実。

この記事では、ホームページを作成することの利点と課題を、プロの目線から忖度なしで解説します。

目次

① ホームページを作成するメリット

1. 信頼性が上がる

ホームページは企業やサービスの“顔”です。

公式なウェブサイトがあるだけで、ユーザーに対して「この会社はしっかりしている」と感じてもらえます。

特にBtoB(企業間取引)においては、ホームページがないだけで信頼を失うケースもあるほどです。

鈴木

個人的にも、検索した時に情報が出てこなかったら不安です。
怪しくて問い合わせしない人もいるので、機会損失です。

2. 集客に繋げられる

検索エンジンで自社の情報が見つかるようになれば、新規の顧客獲得にもつながります。

SEO対策を施すことで、Google検索から見込み客を呼び込むことが可能になります。

特にWordPressはSEOに強く、適切なプラグインやテーマを使えば、初心者でも検索順位を上げやすいのが魅力です。

鈴木

副業中にブログ記事を書いてましたが、月6,000人に見られていました。
一個人でできるので、企業だと余裕で可能です。

3. 全国に販路を広げられる

実店舗のみでビジネスをしていると、どうしても地理的な制限があります。

しかし、ホームページがあれば全国、さらには海外の顧客に向けてもサービスを提供することができます

EC機能を追加すれば、通販も可能になります。

鈴木

弊社の場合も、ホームページ経由で全国から問い合わせをいただきます。
弊社のお客様も、ニッチなキーワードで1位をとって、毎月10件以上全国からお問い合わせが入ります。

4. 潜在顧客を発掘できる

ホームページには、ブログやお役立ち記事を掲載することで、まだ顕在化していないニーズを持つユーザーにアプローチできます

特定の悩みに寄り添った記事を通じて、潜在顧客を自然に育成できるのも大きなメリットです。

鈴木

ホームページはもちろん、作成した記事をSNSでシェアすることで大きな効果が期待できます!

5. 資産になる

一度作成したホームページは、継続的に運用することで自社の資産となります。

アクセス数が増え、検索順位が上がれば、それだけ広告費をかけずに集客できる“自動営業マン”としての役割を果たしてくれます。

鈴木

ここが1番の魅力です!
中長期で事業を考えているなら、ホームページは絶対に作った方が良いです。

② ホームページを作成するデメリット

1. 費用がかかる

ホームページの制作には初期費用が必要です。

デザイン、ライティング、写真撮影など、すべてをプロに依頼すると数十万円以上になることもあります。

また、WordPressであっても有料テーマやプラグインを使う場合には追加費用が発生します。

制作費用の相場を解説しております。

あわせて読みたい
【制作会社が解説】ホームページ制作費用の相場は?内訳と予算別の方法まとめ ホームページ制作費用はいくらかかるの?予算に合った制作方法は? なぜ会社によって料金が違うの? こんなお悩みをお持ちではありませんか? ホームページ制作費用は数...

2. 専門知識が必要

特にWordPressで構築する場合、テーマやプラグインの選定、SEO対策、セキュリティ管理など、ある程度の専門知識が求められます

初心者にとっては学習コストも大きく、途中で挫折してしまうケースも少なくありません。

鈴木

自作や安い会社で頼まれて「問い合わせが来ないのでリニューアルしたい」と相談に来ることも珍しくありません。

3. 運用費用や時間がかかる

ホームページは作って終わりではありません。

定期的な更新、セキュリティチェック、バックアップ、サーバー代など、運用にかかる手間とコストも考慮する必要があります。

コンテンツを更新しなければ、検索エンジンの評価も下がってしまうため、継続的な運用が不可欠です。

鈴木

制作会社へのメンテナンスは月5,000円〜10,000円程度です。
せっかく育てたホームページが、攻撃されるリスクもあるので、保守はオススメです。

③ ホームページの作成方法

1. ノーコードツールを使用して作成する

最近では、WixやJimdo、STUDIOといったノーコードツールを使えば、専門知識がなくても簡単にホームページを作成できます

テンプレートを選んで文字や画像を差し替えるだけで、短時間でそれなりに見栄えのするサイトを作れるのが魅力です。

参考リンク:
Wix公式サイト
Jimdo公式サイト
STUDIO公式サイト

あわせて読みたい
【無料】ホームページ作成ツールのおすすめ5選!プロが厳選 インターネット時代において、ホームページは個人やビジネスの信頼性を高める大切な存在です。 しかし、 ホームページを作りたいけど、お金はあんまりかけたくなくて… ...

2. ホームページ制作会社に発注する

「自分で作るのは難しい」「見た目や機能にもこだわりたい」という方には、専門の制作会社に依頼するのがベストです。

要件定義から設計、デザイン、コーディング、SEOまで一括で任せることができ、完成度の高いサイトが期待できます。

費用はかかりますが、その分、成果にも直結しやすい方法です。

まとめ

ホームページを作成することには、多くのメリットがありますが、費用や手間といったデメリットもあります。

しかし、長期的に見れば“資産”としての価値を持ち、自社のブランド力や集客力を大きく高めるツールになるのは間違いありません。

特にWordPressは「自由度の高さ」と「SEOの強さ」を兼ね備えており、多くの企業や個人が選んでいる理由も納得できます。

あなたの事業に、ホームページが必要かどうか、一緒に考えることもできますので、お悩みの方はご連絡ください。

一覧へ戻る
資料ダウンロード 無料診断