#02
採用・求人サイト
構築
構築
こんなお悩みを持った方に
最適なサービスです
Service for...
-
ハローワークで募集しても人が集まらない
-
入社後のミスマッチに苦戦している
-
求職者の質を上げたい
採用もコロナを機に急速にオンライン化
採用の流れは変わらないものの、コロナの影響で
オンライン化が加速しています。
会社説明会や面接においても、Web上での採用活動が常識となっています。
大企業とは違い、認知が取れていない中小企業は
学生に認知してもらう工夫が必要です。求職者は慎重に
ブラック企業、給料未払いなどの
ニュースの影響もあり、就職活動も慎重になってます。
応募する前に「この会社で働いても大丈夫か?」ということを徹底的に調べています。(求職者の7割が採用ページやサイトを閲覧しています)
求職者に信頼してもらうためにも
採用サイトの構築が必要不可欠です。
ワクタスのこだわり
- こだわり01
Indeed連携で応募数アップ
Indeedでの月間訪問数は3,700万以上にも及びます。
採用サイトの求人情報をIndeedに紐づけることができ、多くのユーザーに認知することが可能です。 - こだわり02
綿密な確認
いきなりデザインに入るのではなく、
①目的の確認
②ページ構成確認
③ラフ確認
④TOPページデザイン確認
⑤TOP以外のデザイン確認
など、出来あがってから「思っていたのと違う…」とならないように、細かな確認を行います。 - こだわり03
ストレスがないサイト設計
「あれもこれも」と情報を詰めるのではなく
サイトに訪れるユーザーが、見やすくストレスがないように1ページずつデザインを作成します。
ターゲットユーザーの心理を想定して、使いやすく見やすいサイトになるようデザインします。
料金
Price
¥500,000(税別)〜
-
ページ数や対応範囲によってお値段に変動いたします
-
お悩みをお聞きした上で必要なものを必要な分だけご提案させてください。
-
現状の課題を一緒に解決していきましょう。
まずはお気軽にお問い合わせください。
事例
Case
簡易的求人サイト
求人専用のSNSは運用しているが応募が来ない。
求人サイトを作って働く魅力を伝えたい。
・TOPページ
・募集要項
・全2P
・オリジナルデザイン
・更新可能なシステム導入(募集要項)
・Indeed連携¥500,000(税別)
採用リブランディング
入社してから3年以内の退職者が多く、人材のミスマッチが発生していると感じる。
毎年3名以上の求職者を獲得するために採用戦略を再構築する。
・TOPページ
・仕事の流れ
・福利厚生
・社員インタビュー/社員5名分
・募集要項/詳細
・よくある質問
・会社の特徴
・応募フォーム
全14P/オリジナルデザイン/更新可能なシステム導入(募集要項、社員インタビュー)/Indeed連携/リクルート動画作成/操作手順書作成¥1,600,000(税別)
他社との比較
Comparison
7ページの採用サイトを作る場合
ワクタス | 制作会社A社 | 制作会社B社 | |
---|---|---|---|
デザイン | ◯ オリジナル | △ テンプレート | ◯ オリジナル |
Indeed連携 | 〇 | × | 〇 |
社員インタビュー | 〇 | × | 〇 |
サポート | ◯ 対面+オンライン | △ オンラインのみ | △ オンラインのみ |
運用提案 | 〇 | △ 保守のみ | △ 保守のみ |
料金 | ¥850,000 | ¥400,000 | ¥2,000,000 |
よくある質問
FAQ
-
採用サイトにはどのような効果がありますか?
会社の文化や働いている人たちのイメージをきちんと表現することができ、 エントリーの数だけでなく、会社に見合った方からの応募が来るようになります。
-
ページ構成はどうやって決めたらいいですか?
ご予算内で、他社事例を交えながら効果が出るページ構成をご提案いたします。
お打ち合わせの際に、ご要望をお聞かせください。 -
納期はどれくらいですか?
平均で3ヶ月〜半年ほどの期間を頂いております。
-
公開後のサポートはしてくれますか?
公開後からが本番だと思っているので、
目的を達成するためにしっかりサポートさせて頂きます。
SNS運用や学校訪問のための資料づくりも、ご相談ください。 -
学校配布用のチラシ作成も可能ですか?
可能です。
過去にも、求人用のチラシを作成しておりますのでご安心ください。 -
採用サイトを作れば
求職者からの問い合わせは増えますか?増えるとは限りません。
採用サイトを見つけてもらう集客戦略が必要です。
Indeedの連携も行っておりますが、SNSや広告も一緒に提案いたしますので、ご安心ください。
申し込みの流れ
Flow
- 01
お問い合わせ
- 02
ヒアリング、ご提案
- 03
発注
- 04
お打ち合わせ
- 05
制作・運用スタート