MENU

ワクタス

レンタカーのホームページデザイン10選【ホームページ制作会社が厳選】 | 北海道帯広市のホームページ制作会社ワクタス

ホームページまとめ

レンタカーのホームページデザイン10選【ホームページ制作会社が厳選】

レンタカーのホームページデザイン10選【ホームページ制作会社が厳選】

ホームページを作りたいけど、同業で参考になるデザインないかな…
ホームページがありすぎて、どれが良いのか分からない…

こんな悩みを抱えていませんか?

この記事ではレンタカーのホームページを作る上で参考になるデザイン10選をご紹介します。

同じようにホームページ制作をしている弊社が厳選した10社なので

  • はじめてホームページを作成しようと思っている方
  • 同業がどんなサイトを作っているのか気になる方

にとって、失敗せずに選ぶための参考となる内容になっています。
レンタカーのホームページについて詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。

目次

本記事を紹介している北海道・帯広市のホームページ制作、Web制作会社の株式会社ワクタスでは、お客様の発展を第一に考えた最適なWeb戦略をご提案しております。行政や銀行のWeb集客の専門家としても活動しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


ホームページ制作にかかる費用相場

ホームページ制作の見積もりを取ったんだけど
費用がバラバラ…

こんなことはよくあります。
形は見えないですが、制作するホームページの種類やページ数、デザインのクオリティによって人件費が変わってきます。

こちらで、ホームページ制作の費用相場をまとめておりますのでご確認ください。

あわせて読みたい
【制作会社が解説】ホームページ制作費用の相場は?内訳と予算別の方法まとめ ホームページ制作費用はいくらかかるの?予算に合った制作方法は? なぜ会社によって料金が違うの? こんなお悩みをお持ちではありませんか? ホームページ制作費用は数...

ホームページ制作を自作する方法

制作会社に依頼したいんだけど、予算が…

こんな方もいるのではないでしょうか?

最低でも、30万円からホームページを作成している制作会社も多いです。
まだ、そんなに予算をかけられない方は無料のホームページ作成ツールで自作する方法がオススメです。

こちらの記事でまとめております。

あわせて読みたい
【無料】ホームページ作成ツールのおすすめ5選!プロが厳選 インターネット時代において、ホームページは個人やビジネスの信頼性を高める大切な存在です。 しかし、 ホームページを作りたいけど、お金はあんまりかけたくなくて… ...

レンタカーのホームページデザイン10選【ホームページ制作会社が厳選】

レンタカーのホームページデザインをみて、参考になる会社を10社まで厳選してご紹介します。

ワンズレンタカー那覇旭橋駅店

出典:https://sorriso-group.com/rental_car/

明るく開放的な沖縄の雰囲気を前面に押し出したホームページです。
トップには沖縄の青い海と街並みを背景にしたキャッチコピーが配置されており、地域密着の魅力を強調しています。

ウィークリー・マンスリーレンタカーがお得であることを大きく打ち出し、利用者に長期レンタルの利点をアピールしています。
また、電話番号や予約ボタンが目立つ位置に配置されており、問い合わせや予約への導線も明快です

特徴
・沖縄らしい明るい配色と画像で南国の魅力を演出
・ウィークリー・マンスリープランの訴求など必要情報を大きな文字で強調
・ナビゲーションメニューがシンプルで予約やお問い合わせへの導線がわかりやすい

会社名株式会社Sorriso
住所〒900-0033  
沖縄県那覇市久米2-21-10
ホームページURLhttps://sorriso-group.com/rental_car/

ALIVIOレンタカー

出典:https://alivio-rent.jp/

宮古島の美しい海と空を想起させる爽やかな青を基調にデザインされたホームページです。
ファーストビューでは「旅を彩るレンタカー」というキャッチコピーとともに南国の風景写真がスライダー表示され、宮古島旅行の高揚感を演出しています。

広々としたミニバン専門のレンタカーで快適な旅を提供することや、マリングッズやベビー用品のレンタルまで揃えている点を大きく紹介し、ユーザーの旅行をトータルサポートする姿勢が伝わります。

特徴
・宮古ブルーを基調とした爽やかな色使いで統一
・やわらかい丸みのあるフォントやアイコンを用い親しみやすい印象
・スクロールに合わせたアニメーション効果やテキストのスライド表示で動きのある楽しい演出

会社名ALIVIOレンタカー
住所〒906-0014
沖縄県宮古島市平良松原12−3
ホームページURLhttps://alivio-rent.jp/

スマートレンタカー

出典:https://smart-rentacar.jp/

ディーラー品質の新型アルファード/ヴェルファイア専門レンタカーというコンセプトがひと目で伝わるホームページです。
トップでは「顧客満足度97.8%」という実績を大きく掲示し、丁寧なメンテナンスによる清潔・快適な車を低価格で提供する強みを強調しています。

予約フォームもトップ画面に組み込まれ、出発日と返却日の空車照会を即座に行えるなど、ユーザビリティを意識した構成です。
また、「安い・キレイ・早い」の3つのサービス特徴をアイコン付きでわかりやすく紹介し、他社との差別化ポイントを明確に打ち出しています。

デザインの特徴
・大きな吹き出しや数字で実績や価格を強調するインパクトあるレイアウト
・「安い・キレイ・早い」をシンプルなアイコンと短いコピーで表現し視覚的に訴求
・予約フォームをトップに配置しユーザーがすぐに空車状況を確認・予約できる導線

会社名株式会社エヌジーアール
住所〒590-0975
大阪府堺市堺区大浜中町3丁1−8 パレスIN大浜 1階
ホームページURLhttps://smart-rentacar.jp/

おもしろレンタカー

出典:https://www.omoren.com/

スポーツカーやオープンカー専門のレンタカーサービスならではの迫力あるデザインが特徴です。
トップページでは憧れのスポーツカーでドライブを楽しむという非日常体験を謳い、ユーザーの心を掴みます。

全国の店舗を検索する機能が充実しており、エリアから探す・メーカーから探す・車種タイプから探すといった項目別にアイコン付きメニューが用意され、一目で希望の車を見つけられる構成です。

外国人利用者向けに英語ページへの切り替えも可能で、グローバルなユーザーにも対応しています。

デザインの特徴
・大胆な車両写真のスライダーで憧れのスポーツカーを次々と紹介するダイナミックな演出
・店舗・車種検索ナビがトップに配置され、地域やメーカー別の検索が直感的に行える
・黒と赤を基調にした配色と洗練されたレイアウトで高級感とワクワク感を両立

会社名株式会社はなぐるま
住所〒278-0022
千葉県野田市山崎860
ホームページURLhttps://www.omoren.com/

サーモンレンタカー

出典:https://salmon-rentalcar.com/

キャンピングカーや車中泊仕様車に特化した地域密着型のレンタカー会社らしく、アットホームで親しみやすいデザインです。

トップでは「ペット可」「軽キャン」「ヒッチメンバー付き」「無料Wi-Fi付き」など他社にないユニークな装備の車両を多数提供していることを強調し、20代〜30代の若い世代にも気軽に利用してほしいという想いが伝わる優しいトーンでまとめられています。

サイト全体に明るいイラストや写真が散りばめられ、キャンプや車中泊の楽しさが視覚的に伝わってくる構成です。

デザインの特徴
・パステル調のカラーと手描き風イラストを用いた温かみのあるデザインで、若い世代や女性にも親しみやすい雰囲気
・自社の強みである特別装備車両の魅力をアイコン付きでわかりやすく列挙
・日本語・英語の多言語切替に対応し、インバウンド需要にも配慮したサイト構成

会社名サーモンレンタカー
住所〒005-0842 
北海道札幌市南区石山2条9丁目13番18号
ホームページURLhttps://salmon-rentalcar.com/

LALA RENT-A-CAR

出典:https://lala.jinzai-j.jp/

軽キャンピングカー専門のレンタカーサービスというコンセプトをスタイリッシュに表現したホームページです。
トップにはノートPCやスマホ画面に表示されたサイトデザインのモックアップとともに「軽キャンピングレンタカーで、自由気ままに北海道旅行を楽しむ」という力強いキャッチコピーが配置されています。

雄大な北海道の風景写真と軽キャンピングカーの画像が組み合わさり、ソロキャンプや車中泊の楽しさが直感的に伝わってきます。
スクロールするとキャンプ場リストやレンタルグッズの紹介セクションが現れ、キャンプ初心者でも手ぶらで気軽に楽しめる情報が整理されています。

デザインの特徴
・グリーンを基調色に用いた爽やかなカラーリングで自然志向と安心感を表現
・ファーストビューに大きく表示されたキャッチコピーと背景写真がブランドコンセプトを端的に伝達
・レスポンシブ対応でPC・スマホそれぞれに最適化されたレイアウトを採用し、操作性と視認性に優れる

会社名株式会社JINZAI
住所〒002-8081
北海道札幌市北区百合が原11丁目190
ホームページURLhttps://lala.jinzai-j.jp/

北海道高級レンタカー

出典:https://luxrentacar.jp/

“非日常”をテーマに掲げ、ラグジュアリーな旅体験を提供するレンタカーサービスのホームページです。
トップにはゴールドのオープンカー(メルセデスAMG・限定車)の洗練された写真が配置され、「人生という旅の一コマに、『非日常』をプラス」という印象的なキャッチコピーが目に飛び込んできます。

高級感漂う黒と金を基調にした配色や余白のあるレイアウトで、上質さと洗練さを感じさせます。日本語・英語・中国語に対応した言語切替やスマートフォン向けの最適化も施されており、どのデバイスからでも使いやすいデザインです。

デザインの特徴
・フルスクリーンのスライドショーにより希少な高級車の魅力を大きなビジュアルで訴求
・「+PRESTIGE」「+EXPERIENCE」など独自のキーワードで特長を紹介しブランドストーリーを演出
・予約ボタンや問い合わせ情報が黒地に白文字で固定表示され、高額サービスながらもユーザーが行動を起こしやすいUI

会社名リノベーション株式会社
住所〒060-0908
北海道札幌市東区北8条東1丁目1-40 道都ビル
ホームページURLhttps://luxrentacar.jp/

GOODLUCKキャンピングカーレンタル

出典:https://www.goodluck-campingcar.com/

北海道でキャンピングカー専門のレンタカーサービスを展開するGOODLUCKのホームページは、家族や子供連れでの旅のワクワク感を前面に出したデザインになっています。

トップ画像では広大な北海道の大地をバックにキャンピングカーが並び、「GOODLUCK!北海道発キャンピングカーで旅しよう」というキャッチコピーが目立ちます。

ポップなロゴデザインや明るい青空の写真を多用することで、楽しく快適な旅への期待感を醸成しています。
店長の想いやおすすめスポットのブログなども掲載され、利用者が旅の計画を立てる段階から役立つ情報が満載です。

デザインの特徴
・トップページにキャンピングカーの写真スライダーを配置し、「楽しそう!」という第一印象を与える構成
・水色を基調にした配色とキャンピングカーのシルエットを使ったロゴで親しみやすさと専門性を両立
・スマートフォン専用サイトも同時に公開し、旅先でも延長料金の確認やブログ閲覧ができるなどモバイルユーザーへの配慮も万全

会社名GOODLUCKキャンピングカーレンタル
住所〒066-0031 
北海道千歳市長都駅前1丁目9-1
ホームページURLhttps://www.goodluck-campingcar.com/

スズキレンタカー

出典:https://suzukirentacar.jp/

スズキの正規ディーラーが運営するスズキレンタカーのホームページは、メーカー直営ならではの安心感と豊富な車種ラインナップが魅力です。

トップページでは「高年式・ハイグレード車をリーズナブルな価格でご用意」「キャンピングカーやジムニーもレンタル可能」といったメッセージが掲げられ、他にはない車種までカバーしていることを訴求しています。

24時間対応のオンライン予約システムも導入されており、多くのユーザーから要望のあったウェブ予約機能をリリースした旨がお知らせとして掲載されています。
ディーラークオリティのサービス説明や料金表も整理され、初めてでも分かりやすい構成です。

デザインの特徴
・メーカー公式カラーである紺と白を基調に信頼感のあるデザインを採用
・最新のお知らせ欄で予約システム稼働等の情報を発信し、サイトを訪れたユーザーへの安心材料としている
・店舗一覧や料金案内ページでは車種カテゴリーごとに料金を明記し、レンタル内容が一目で理解できるよう表組みを効果的に活用

会社名スズキレンタカー
住所〒811-3221
福岡県福津市若木台5-21-3
ホームページURLhttps://suzukirentacar.jp/

飛鳥レンタカー

出典:https://asukaz.com/

商用車に強い飛鳥レンタカーのホームページは、働く車を必要とするビジネスユーザーに向けた実用的かつ頼もしいデザインです。

トップには「トラック・ハイエース・冷凍車など商用車で地域No.1」「車を通じてビジネスや暮らしをサポートいたします」という力強いコピーが配置され、保有車両の豊富さと地域密着の姿勢をアピールしています。
車種と料金のページではアルミバン・平ボディ・冷蔵車などカテゴリーごとに写真付きで車両を紹介し、用途に応じた最適な車を選びやすい構成です。

またグループ会社のサービス紹介やTポイントが貯まることなど、付加価値の情報も整理されていて、レンタル後のサポートまで安心感があります。

デザインの特徴
・ブルー系の落ち着いた配色とシンプルなレイアウトで信頼感を演出しつつ、要所に大きなフォントで「地域№1」「24時間¥2,200~」など訴求ポイントを強調
・車種紹介ではカテゴリー別にタブ切替表示を採用し、ユーザーが目的の車種情報に直感的にアクセスできるUI
・グループ企業(整備工場やキャンピングカーレンタル事業)へのリンクもフッターに配置し、自社トータルサービスの強みを伝えている。

会社名飛鳥自動車株式会社
住所〒812-0892
福岡県福岡市博多区東那珂3丁目11番15号
ホームページURLhttps://asukaz.com/

失敗しないホームページ制作会社の選び方

ホームページ制作会社をご紹介しましたが、発注した後に”失敗した”と後悔する方も多いのが実情です。
本章では失敗しない制作会社の選び方について解説します。

ホームページ制作会社の選び方①:実績や成功事例を数字で公開しているか

ホームページ制作会社を選ぶ際、制作実績数や有名企業名よりも、成果の数字まで出ているかが最大の判断材料になります。
設立が長くて信頼できる会社でも、結局は担当者次第なことも多いので慎重になりましょう。

  • 問い合わせ数が3件→15件/月に
  • 検索順位が圏外→3位に
  • 求職者が1年で5倍に

など、ビフォーアフターが掲載されている会社だとアフターフォローが手厚かったり、成果を出すための運用までを考えてくれる可能性が高いです。

ホームページ制作会社の選び方②:事前のやり取りに違和感がないか

良い制作物ができるか否かは、制作会社との相性で決まります。
いくら良いデザインができても、こちらの意図を汲んでくれない制作会社等もありますので下記のポイントは要チェックです。

返信スピード

見積もりや質問への回答が遅い会社は、制作中の確認や公開後の対応も遅れがちです。
返信が遅いとストレスを感じたり、不信感にもつながるので違和感を感じる場合は発注しない方が良いでしょう。

実際に弊社のお客様でも
ホームページを発注したのに、
納期が1年ずれたというお客様もいらっしゃいました…

ヒアリングの深さ

「何を作るか」ではなく「なぜ作るか」「数字をどう変えるか」「採用も兼ねるか」をヒアリングしてくる会社は
自社の目的に寄り添ってくれる会社が多いです。

質問が浅く、すぐデザインやページ数の話だけに行く会社や「今決めていただくと半額にします」という会社は危険です。

聞いた話だと、100万円のホームページが値引き、値引きで30万円になった…という話も聞いたことがあります。
最初から値引きできるんなら、してよ…

対応スタイル(対面 / オンライン)

都市部の業者から電話営業が来ることも多いと思いますが、オンラインが中心です。
対面もオンラインも一長一短ですが、発注してから「え?オンラインなの?」とならないためにも、事前の確認をしましょう。

ホームページ制作会社の選び方③:自社でも結果を出しているか

自分たちのサイトや集客で成果を出せていない会社が、クライアントの成果を継続的に伸ばすのは難しいものです。
自社サイト・ブログ・SNS・広告・セミナー等の自社の集客導線が機能しているかを見ましょう。

あるあるなのが「SEO対策が得意です!」と言ってるのに
自社サイトで全く成果が出てない。という営業だけが強い会社。
良いと思ってもその場で決めず、一度持って帰るのをオススメします。

ホームページ制作会社に依頼するメリット、デメリット

ホームページ制作会社に依頼する一番の価値は、「戦略から改善までを一気通貫で進められること」です。
「自分のことは自分が1番知らない」と言われるように、第三者がプロデュースした方が会社の魅力が伝わる場合がほとんどです。

一方で、デメリットがないわけではありません。金銭的コストやコミュニケーション等による時間的コストなども加味する必要があります。

ホームページ制作会社に依頼するメリット、デメリットはこちらの記事でも解説しておりますので
ご確認ください。

ホームページ制作会社選びのよくある質問

ホームページ制作を依頼した場合の納期は?

ページ数や仕様によって異なりますが、3ヶ月〜半年程度となります。
原稿と写真の用意をしていただけると、納期が早まる場合が多いです。

また、お急ぎの場合は下記の方法もあります。

  • 特急料金を払い、納期を早める
  • 1ページだけ公開し、その他のページは後ほど公開する
  • ノーコード、ローコードといった構築が簡単な仕様にする

ホームページを作る場合、WordPressが良い?

今後、コーポレートサイトを更新することを考えるとWordPressがオススメです。

一方、セキュリティリスクもあるため、更新頻度が低かったり、セキュリティが気になる場合は
静的サイトでWordPressを使わないという選択肢もあります。

他社が作ったホームページの運用は依頼できる?

会社によっては可能です。
ただ、他社が作ったホームページのプログラム解析に時間がかかるため、初期費用が必要な場合が多いです。

また、表示が壊れる可能性もあるため保守メンテナンスを断られる可能性もあります。

まとめ

今回は、レンタカーのホームページデザイン10選をご紹介しました。

ホームページ制作会社を選ぶ際には、

  • 実績や得意分野
  • 料金体系
  • アフターサポート

比較しながら、自社に合った提案をしてくれる会社を選ぶことが大切です。
ホームページ制作会社選びでお悩みの方は、まずはお問い合わせしてみましょう。

ホームページ制作前の無料診断

本記事を紹介している北海道・帯広市のホームページ制作、Web制作会社の株式会社ワクタスでは、お客様の発展を第一に考えた最適なWeb戦略をご提案しております。

ホームページ制作前の不安など、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

監修者

この記事を書いた人

株式会社ワクタス代表の鈴木

鈴木孝典

株式会社ワクタス
代表取締役

ホームページ制作を中心とした、ネット集客が強み。アクセス数を100倍以上、問い合わせ数を10倍、成約率を5倍に改善したネット集客の全体設計を提案します。妻と子供3人の5人家族。趣味はダイエットと食べ歩き。いつまでも贅肉が落ちません。今年こそダイエット頑張ります。

一覧へ戻る