MENU

ワクタス

工務店のホームページデザイン10選【制作会社が厳選】 | 北海道帯広市のホームページ制作会社ワクタス

ホームページまとめ

工務店のホームページデザイン10選【制作会社が厳選】

工務店のホームページデザイン10選【制作会社が厳選】

ホームページを作りたいけど、同業で参考になるデザインないかな…
ホームページがありすぎて、どれが良いのか分からない…

こんな悩みを抱えていませんか?

この記事では工務店のホームページを作る上で参考になるデザイン10選をご紹介します。

同じようにホームページ制作をしている弊社が厳選した10社なので

  • はじめてホームページを作成しようと思っている方
  • 同業がどんなサイトを作っているのか気になる方

にとって、失敗せずに選ぶための参考となる内容になっています。
工務店のホームページ制作について詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。

目次

本記事を紹介している北海道・帯広市のホームページ制作、Web制作会社の株式会社ワクタスでは、お客様の発展を第一に考えた最適なWeb戦略をご提案しております。行政や銀行のWeb集客の専門家としても活動しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


ホームページ制作にかかる費用相場

ホームページ制作の見積もりを取ったんだけど
費用がバラバラ…

こんなことはよくあります。
形は見えないですが、制作するホームページの種類やページ数、デザインのクオリティによって人件費が変わってきます。

こちらで、ホームページ制作の費用相場をまとめておりますのでご確認ください。

あわせて読みたい
【制作会社が解説】ホームページ制作費用の相場は?内訳と予算別の方法まとめ ホームページ制作費用はいくらかかるの?予算に合った制作方法は? なぜ会社によって料金が違うの? こんなお悩みをお持ちではありませんか? ホームページ制作費用は数...

ホームページ制作を自作する方法

制作会社に依頼したいんだけど、予算が…

こんな方もいるのではないでしょうか?

最低でも、30万円からホームページを作成している制作会社も多いです。
まだ、そんなに予算をかけられない方は無料のホームページ作成ツールで自作する方法がオススメです。

こちらの記事でまとめております。

あわせて読みたい
【無料】ホームページ作成ツールのおすすめ5選!プロが厳選 インターネット時代において、ホームページは個人やビジネスの信頼性を高める大切な存在です。 しかし、 ホームページを作りたいけど、お金はあんまりかけたくなくて… ...

工務店のホームページデザイン10選【制作会社が厳選】

工務店のホームページデザインをみて、参考になる会社を10社まで厳選してご紹介します。

クレアカーサ (CREACASA)

出典:https://creacasa.jp/chiba/

「日常にリゾートを」という一貫したテーマのもと、サーファーズハウスやアメリカンスタイルを圧倒的なビジュアルで提案。
高精細な写真と、ZEH普及率83%に裏打ちされた技術力をシームレスに融合。
特定のライフスタイルへの強い憧れを喚起し、価格よりも価値で選ばせる戦略的なデザイン

特徴
・世界観構築型のビジュアル: 空と海を連想させる高彩度でドラマチックな写真がファーストビューを占める
・明確なスタイル別分類: 施工事例を「アメリカン」「シンプル」「平屋」など細かく分類し、ニーズの早期絞り込みを支援 
・技術とデザインの融合: ZEH普及率や床下冷暖房システムを快適性として翻訳し、デザイン内に自然に組み込む

会社名クレアカーサ (CREACASA)
住所〒297-0037
千葉県茂原市早野2648-1
ホームページURLhttps://creacasa.jp/chiba/

A-1home(有限会社エムジーエム)

出典:https://www.a-1group.net/

「価格も性能もデザインも妥協しない」という強いメッセージを基に、設計・施工一貫体制の透明性を訴求。
創業40年の信頼感を背景に、高性能デザイナー住宅を低価格で実現する合理性を、整然としたレイアウトで表現。
コストと品質のバランスを重視する顧客に響く、堅実なウェブ設計。

特徴
・プロセス可視化のUI: 総額での低価格を可能にする「設計・施工一貫体制」のメリットをフローチャートで提示
・四つの柱のアイコン化: 企業の提供価値(使いやすい、快適な、安心安全な、求めやすい)を簡潔なアイコンで表現し、即座にメッセージを伝える
・堅実なカラースキーム: 白とアースカラーを基調としたクリーンなグリッドデザインで、技術的な信頼性を最優先 

会社名A-1home(有限会社エムジーエム)
住所〒311-3512
茨城県行方市玉造甲4009−1
ホームページURLhttps://www.a-1group.net/

エコフィールド (ECO FIELD)

出典:https://ecofield.jp/

富士山麓の自然と共生する家づくりをコンセプトに、「飽きのこない古びないデザイン」を追求。
手描き風イラストと柔らかな配色、ゆったりした余白設計が、自然体の家づくりという世界観と完全にマッチ。
環境配慮を生活の豊かさとして視覚的に表現し、地域の信頼性を構築。

デザインの特徴
・世界観の一貫性: 手描き風イラストと優しい配色で、自然体の家づくりというコンセプトを視覚化
・テクスチャの強調: 無垢材の質感や自然光を強調した写真で、手触り感のある温かいトーンを採用
・エコロジーの表現: 環境配慮を「人にも地球にも優しく暮らす」という生活の豊かさとして翻訳し、共感を誘う

会社名エコフィールド (ECO FIELD)
住所〒417-0826
静岡県富士市中里2591-10
ホームページURLhttps://ecofield.jp/

株式会社 近藤建設興業

出典:https://www.kondo-kk.com/

岡山での自然の力を利用した「おかやまニュートラルパッシブ」 を通じ、高性能とデザインを両立。
シンプルなレイアウトの中に、パッシブ設計や高耐震といった専門情報を整然と配置。
技術的な信頼感と、家族のコミュニケーションを大切にする 温かみを両立したデザイン。

デザインの特徴
・シンプルなレイアウト: 丁寧な写真配置と落ち着いたトーンで、企業のプロフェッショナリズムと誠実な雰囲気を表現
・技術の図解化: パッシブ設計の要素(断熱、日射遮へい、通風など)を項目で分かりやすくリスト化
・ローカルパッシブデザイン: 地域の気候に最適化された独自設計をブランドの核とし、機能的な独自性を訴求

会社名株式会社 近藤建設興業
住所〒700-0087
岡山県岡山市北区津島京町1-1-12
ホームページURLhttps://www.kondo-kk.com/

株式会社真柄工務店

出典:https://www.magara-koumuten.co.jp/

和とモダンの融合を感じさせる、落ち着いた雰囲気と品のあるビジュアルが印象的。
ファーストビューでは、自然素材を活かした建築の美しさが伝わる写真を大胆に配置し、企業としての高い設計力と誠実な家づくりの姿勢をしっかりと表現している。
無駄を排したクリーンなデザインが信頼感を高める。

デザインの特徴
・和モダンなトーン: 落ち着いた配色と品のあるビジュアルで、伝統的な美意識と現代的なデザイン美学を融合
・大胆なビジュアル配置: 自然素材を活かした建築写真をファーストビューに配置し、設計へのこだわりを強くアピール
・誠実なレイアウト: 派手な装飾を排し、誠実な家づくりの姿勢を伝えるための、クリーンで信頼感のある情報設計を採用

会社名株式会社真柄工務店
住所〒188-0014
東京都西東京市芝久保町1-25-16
ホームページURLhttps://www.magara-koumuten.co.jp/

HOLIDAYS / 株式会社sumarch

出典:https://holidays-design.com/

人のいる写真を多用し、家単体ではなく「生活感あるライフスタイル提案」が最大の強み。
家具や小物の配置が絶妙で、“憧れの暮らし”を具体的に想像させるデザイン。
特に北欧風やカフェスタイルを求める若い顧客層に対し、感情に訴えかけるブランディングを実現している。

デザインの特徴
・ライフスタイル写真の活用: 家族や住人が写り込んだ写真で、「憧れの暮らし」を具体的に想像させる
・インテリアとの調和: 家具や小物を効果的に配置し、トータルコーディネートされたデザインを訴求
・統一されたテイスト: 温かみのある木材とシンプルな色使いで、北欧・カフェスタイルというターゲットテイストに一貫性を持たせる

会社名HOLIDAYS / 株式会社sumarch
住所〒450-6419
愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号
ホームページURLhttps://holidays-design.com/

株式会社 鷲見製材/ひだまりほーむ 

出典:https://hidamari-home.jp/

サイト全体で自然素材の温もりが強く感じられるデザイン。
木の質感や自然光を活かした写真が多用され、訪問者に安心感と親しみやすさを与える。
自然素材へのこだわりや地域密着型の姿勢がコンテンツから一貫して伝わり、特に天然素材の家を求める顧客にとって、理想的な世界観を構築している。

デザインの特徴
・自然素材の温もり: 木のテクスチャや自然光を強調したビジュアルで、素材へのこだわりとぬくもりを表現
・地域密着性の訴求: 岐阜県での家づくりに特化したコンテンツとメッセージで、ローカルな信頼感を構築
・柔らかなフォントと配色: 優しいフォントとアースカラーを使用し、親しみやすく家族的な温かい雰囲気 を醸成

会社名株式会社 鷲見製材/ひだまりほーむ 
住所〒500-8281
岐阜県岐阜市東鶉3-59
ホームページURLhttps://hidamari-home.jp/

シンプル工務店

出典:https://simple-k.co.jp/

「いい家を、より安く」 を掲げ、流行に左右されない普遍的なデザインと無駄のない計算された間取りを提案。
余計な装飾を排したミニマルなデザインは、コスト効率と品質のバランスを求める顧客に響く。
シンプルだからこそずっと好きでいられる家 というコンセプトを、クリーンなビジュアルで体現。

デザインの特徴
・ミニマルなデザイン: 余計な装飾のない普遍的なデザイン で、コスト効率の良さを視覚的に表現
・ボックス型外観の事例: ブラウンガルバや黒ガルバのBOXハウス など、現代的な外観デザインの事例を豊富に提示
・情報の透明性: 価格や保証、家づくりの流れ などの情報を明確に配置し、顧客の不安を取り除く透明性を確保

会社名株式会社シンプル(屋号:シンプル工務店)
住所〒500-8357
岐阜市六条大溝三丁目1番16号
ホームページURLhttps://simple-k.co.jp/

株式会社ホームライフ

出典:https://homelife.jp/

ベースカラーのホワイトとシンプルな構成が、洗練されたプロの印象を与える。
閲覧者が迷うことなく目的の情報に到達できるよう、目を引くサイト導線と明確なナビゲーションを設計。
文章で工務店の魅力をしっかりと伝えるコンテンツ設計に注力し、デザインと情報の伝達効率を両立している。

デザインの特徴
・シンプルなベースカラー: ホワイトを基調とし、クリーンで洗練された印象を与えることで、信頼感を強調
・導線の最適化: 閲覧者が目を引くサイト導線と、目的別アクセスを容易にするUI設計を採用
・テキスト情報の充実: 住宅の品質や企業の哲学を深く理解させるため、文章での魅力伝達に重点を置く

会社名株式会社ホームライフ
住所〒620-0062
京都府福知山市和久市町123
ホームページURLhttps://homelife.jp/

ヤマシタホーム

出典:https://www.yamashitahome.co.jp/

新潟の厳しい気候に合わせた高性能住宅(ZEH、パッシブデザイン)に強みを持つ。
Webサイトは、安心感を与える青をアクセントカラーに、技術的な情報を整然とした設計で配置。
地域の環境下でも快適に暮らせるという信頼性を、デザインで担保し、論理的な安心感を求める顧客に強くアピール。

デザインの特徴
・青をアクセントとした信頼感: 青色を効果的に使用し、企業の誠実さと技術的な信頼感を視覚的に表現
・新潟の気候特化: 地域特有の課題に対する解決策(高性能、ZEH)をコンテンツの中心に据える
・整然とした情報設計: 情報量が多い高性能住宅のスペックを、図解やグリッドデザインで分かりやすく整理

会社名ヤマシタホーム
住所〒937-0068
富山県魚津市本新町29番11号
ホームページURLhttps://www.yamashitahome.co.jp/

失敗しないホームページ制作会社の選び方

ホームページ制作会社をご紹介しましたが、発注した後に”失敗した”と後悔する方も多いのが実情です。
本章では失敗しない制作会社の選び方について解説します。

ホームページ制作会社の選び方①:実績や成功事例を数字で公開しているか

ホームページ制作会社を選ぶ際、制作実績数や有名企業名よりも、成果の数字まで出ているかが最大の判断材料になります。
設立が長くて信頼できる会社でも、結局は担当者次第なことも多いので慎重になりましょう。

  • 問い合わせ数が3件→15件/月に
  • 検索順位が圏外→3位に
  • 求職者が1年で5倍に

など、ビフォーアフターが掲載されている会社だとアフターフォローが手厚かったり、成果を出すための運用までを考えてくれる可能性が高いです。

ホームページ制作会社の選び方②:事前のやり取りに違和感がないか

良い制作物ができるか否かは、制作会社との相性で決まります。
いくら良いデザインができても、こちらの意図を汲んでくれない制作会社等もありますので下記のポイントは要チェックです。

返信スピード

見積もりや質問への回答が遅い会社は、制作中の確認や公開後の対応も遅れがちです。
返信が遅いとストレスを感じたり、不信感にもつながるので違和感を感じる場合は発注しない方が良いでしょう。

実際に弊社のお客様でも
ホームページを発注したのに、
納期が1年ずれたというお客様もいらっしゃいました…

ヒアリングの深さ

「何を作るか」ではなく「なぜ作るか」「数字をどう変えるか」「採用も兼ねるか」をヒアリングしてくる会社は
自社の目的に寄り添ってくれる会社が多いです。

質問が浅く、すぐデザインやページ数の話だけに行く会社や「今決めていただくと半額にします」という会社は危険です。

聞いた話だと、100万円のホームページが値引き、値引きで30万円になった…という話も聞いたことがあります。
最初から値引きできるんなら、してよ…

対応スタイル(対面 / オンライン)

都市部の業者から電話営業が来ることも多いと思いますが、オンラインが中心です。
対面もオンラインも一長一短ですが、発注してから「え?オンラインなの?」とならないためにも、事前の確認をしましょう。

ホームページ制作会社の選び方③:自社でも結果を出しているか

自分たちのサイトや集客で成果を出せていない会社が、クライアントの成果を継続的に伸ばすのは難しいものです。
自社サイト・ブログ・SNS・広告・セミナー等の自社の集客導線が機能しているかを見ましょう。

あるあるなのが「SEO対策が得意です!」と言ってるのに
自社サイトで全く成果が出てない。という営業だけが強い会社。
良いと思ってもその場で決めず、一度持って帰るのをオススメします。

ホームページ制作会社に依頼するメリット、デメリット

ホームページ制作会社に依頼する一番の価値は、「戦略から改善までを一気通貫で進められること」です。
「自分のことは自分が1番知らない」と言われるように、第三者がプロデュースした方が会社の魅力が伝わる場合がほとんどです。

一方で、デメリットがないわけではありません。金銭的コストやコミュニケーション等による時間的コストなども加味する必要があります。

ホームページ制作会社に依頼するメリット、デメリットはこちらの記事でも解説しておりますので
ご確認ください。

ホームページ制作会社選びのよくある質問

ホームページ制作を依頼した場合の納期は?

ページ数や仕様によって異なりますが、3ヶ月〜半年程度となります。
原稿と写真の用意をしていただけると、納期が早まる場合が多いです。

また、お急ぎの場合は下記の方法もあります。

  • 特急料金を払い、納期を早める
  • 1ページだけ公開し、その他のページは後ほど公開する
  • ノーコード、ローコードといった構築が簡単な仕様にする

ホームページを作る場合、WordPressが良い?

今後、コーポレートサイトを更新することを考えるとWordPressがオススメです。

一方、セキュリティリスクもあるため、更新頻度が低かったり、セキュリティが気になる場合は
静的サイトでWordPressを使わないという選択肢もあります。

他社が作ったホームページの運用は依頼できる?

会社によっては可能です。
ただ、他社が作ったホームページのプログラム解析に時間がかかるため、初期費用が必要な場合が多いです。

また、表示が壊れる可能性もあるため保守メンテナンスを断られる可能性もあります。

まとめ

今回は、工務店のホームページデザイン10選をご紹介しました。

ホームページ制作会社を選ぶ際には、

  • 実績や得意分野
  • 料金体系
  • アフターサポート

比較しながら、自社に合った提案をしてくれる会社を選ぶことが大切です。
ホームページ制作会社選びでお悩みの方は、まずはお問い合わせしてみましょう。

ホームページ制作前の無料診断

本記事を紹介している北海道・帯広市のホームページ制作、Web制作会社の株式会社ワクタスでは、お客様の発展を第一に考えた最適なWeb戦略をご提案しております。

ホームページ制作前の不安など、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

監修者

この記事を書いた人

株式会社ワクタス代表の鈴木

鈴木孝典

株式会社ワクタス
代表取締役

ホームページ制作を中心とした、ネット集客が強み。アクセス数を100倍以上、問い合わせ数を10倍、成約率を5倍に改善したネット集客の全体設計を提案します。妻と子供3人の5人家族。趣味はダイエットと食べ歩き。いつまでも贅肉が落ちません。今年こそダイエット頑張ります。

一覧へ戻る