MENU

ワクタス

整体院のホームページデザイン13選【制作会社が厳選】 | 北海道帯広市のホームページ制作会社ワクタス

ホームページまとめ

整体院のホームページデザイン13選【制作会社が厳選】

整体院のホームページデザイン13選【制作会社が厳選】

ホームページを作りたいけど、同業で参考になるデザインないかな…
ホームページがありすぎて、どれが良いのか分からない…

こんな悩みを抱えていませんか?

この記事では整体院のホームページを作る上で参考になるデザイン13選をご紹介します。

同じようにホームページ制作をしている弊社が厳選した13社なので

  • はじめてホームページを作成しようと思っている方
  • 同業がどんなサイトを作っているのか気になる方

にとって、失敗せずに選ぶための参考となる内容になっています。
整体院のホームページ制作について詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。

目次

本記事を紹介している北海道・帯広市のホームページ制作、Web制作会社の株式会社ワクタスでは、お客様の発展を第一に考えた最適なWeb戦略をご提案しております。行政や銀行のWeb集客の専門家としても活動しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


ホームページ制作にかかる費用相場

ホームページ制作の見積もりを取ったんだけど
費用がバラバラ…

こんなことはよくあります。
形は見えないですが、制作するホームページの種類やページ数、デザインのクオリティによって人件費が変わってきます。

こちらで、ホームページ制作の費用相場をまとめておりますのでご確認ください。

あわせて読みたい
【制作会社が解説】ホームページ制作費用の相場は?内訳と予算別の方法まとめ ホームページ制作費用はいくらかかるの?予算に合った制作方法は? なぜ会社によって料金が違うの? こんなお悩みをお持ちではありませんか? ホームページ制作費用は数...

ホームページ制作を自作する方法

制作会社に依頼したいんだけど、予算が…

こんな方もいるのではないでしょうか?

最低でも、30万円からホームページを作成している制作会社も多いです。
まだ、そんなに予算をかけられない方は無料のホームページ作成ツールで自作する方法がオススメです。

こちらの記事でまとめております。

あわせて読みたい
【無料】ホームページ作成ツールのおすすめ5選!プロが厳選 インターネット時代において、ホームページは個人やビジネスの信頼性を高める大切な存在です。 しかし、 ホームページを作りたいけど、お金はあんまりかけたくなくて… ...

整体院のホームページデザイン13選【ホームページ制作会社が厳選】

整体院のホームページデザインをみて、参考になる会社を13社まで厳選してご紹介します。

みきじろう整体

出典:https://mikijiro-seitai.com/

渋谷・表参道エリアの洗練された空気感と、人体の根源である「細胞」に着目した独自の哲学を体現するサイト。

一般的な整体院が採用しがちな「青・緑・白」といった寒色系やビタミンカラーの既成概念を打ち破り、ブラウン(茶色)を基調としたシックで落ち着いた配色が特徴的である。
施術(整体)だけでなく、体幹バランストレーニングやファスティング(断食)まで含めたトータルケアの深みが、デザインの重厚感とリンクし、感性が光るホームページ。

特徴
・アースカラーによる差別化戦略
・フィロソフィーの視覚化
・トータルケアへのスムーズな誘導

会社名みきじろう整体
住所〒168-0065
東京都杉並区浜田山3丁目26−27 富貴ビル
(さえき整体院内)
ホームページURLhttps://mikijiro-seitai.com/

整体サロンnatura

出典:https://www.natura-seitai.com/

「自律神経専門」というニッチな専門性と、夫婦経営による「アットホームかつプライベート」な空間を表したサイト。

院内の内装に使用されている「音響熟成木材」や「漆喰」の質感を、ウェブデザイン上のテクスチャや色味にも反映させている点が特徴的である。
強い刺激を与えない「ボキボキしない優しい施術」を標榜しており、サイト全体から柔らかさ、空気の軽さが伝わってくる。

写真のクオリティが高く、画面越しに院内の木の香りまで漂ってきそうな臨場感を感じる。

特徴
・素材感を活かしたナチュラル・テクスチャ
・「夫婦経営」による安心感の醸成
・デリケートな悩みへの配慮

会社名整体サロンnatura
住所〒800-0344
福岡県京都郡苅田町新津2丁目9-13
ホームページURLhttps://www.natura-seitai.com/

スターズ鍼灸整骨院

出典:https://stars-s.com/

「健康寿命の延伸」を掲げ、アスリートから著名人まで通うという実力派の実績を、スタイリッシュかつ信頼感のあるデザインで表現している。

「5つ星のこだわり」というコンセプトがロゴやアイコン、全体の構成に反映されており、単なる治療院ではなく「身体のメンテナンスパートナー」としてのブランド価値を高めている。
黒や濃い色を引き締め色に使い、プロフェッショナルな印象を受ける。

デザインの特徴
・権威性と信頼性の可視化
・明確なメニュー体系の提示
・ブランド・アイデンティティの統一

会社名スターズ鍼灸整骨院
住所学芸大学院:
〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-8-7 ONビル2F
たまプラーザ院:
〒225-0002 神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-15-2 黒沼ビル1階
ホームページURLhttps://stars-s.com/

岩永朋之整体サロン

出典:https://iwanaga.me/

「NO MOVE NO LIFE(動きがないと楽しくない)」という強烈なメッセージと、躍動感のあるビジュアルが印象的なサイト。

従来の「静止して揉んでもらう」整体のイメージを覆し、「動ける身体を取り戻す」というゴールを提示している。
白を基調とした清潔感あふれる背景に、黒のテキストが映え、ファッション誌やスポーツブランドのサイトのような洗練された空気を纏っている。

デザインの特徴
・読みやすくデザインしたメッセージ訴求
・透明性の高いビジュアルデザイン
・複数のスタッフがいる「チーム感」の演出

会社名岩永朋之整体サロン
住所〒562-0042
大阪府箕面市百楽荘3丁目5−10 プランドール百楽荘
ホームページURLhttps://iwanaga.me/

チロル接骨院・整体院

出典:https://www.tirolsekkotsuin.com/

「産後の骨盤矯正」や「託児無料」を前面に押し出し、ターゲットである子育て世代のママ層に特化したデザインが印象的である。

院名にある「チロル」のような可愛らしさと、接骨院としての信頼感を両立させている。
パステルカラーや手書き風のあしらいを使用しつつも、情報は整理されており、忙しい母親がスマホで片手操作しても必要な情報(託児の有無、予約方法)にたどり着ける利便性が確保されている。

デザインの特徴
・ターゲット直撃の親しみやすい配色
・アイコンと写真のハイブリッド活用
・スマホファーストなUI設計

会社名チロル接骨院・整体院
住所〒488-0840
愛知県尾張旭市印場元町5-3-23
ホームページURLhttps://www.tirolsekkotsuin.com/

The Session(ザ・セッション)銀座

出典:https://salon.the-session.jp/

銀座・東急プラザ内という立地に相応しい、ラグジュアリーで洗練された「サロン」としての整体院サイト。

黒やダークグレー、ゴールドを基調とした配色は、一般的な治療院とは一線を画し、高級エステやホテルのスパのような雰囲気を醸し出している。
「整眠整体®」や「美容整体」といった独自メニューをブランド化し、高単価(110分 17,500円など)でも納得させるだけの高級感をウェブデザイン全体で演出している。

デザインの特徴
・ラグジュアリーモダンな配色
・シネマティックなビジュアル表現
・余白とフォントの高級感

会社名The Session(ザ・セッション)銀座
住所〒104-0061
東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座4F
ホームページURLhttps://salon.the-session.jp/

私の街の保健室 元氣堂

出典:https://genkido-tonda.com/

「古民家」「保健室」「おばあちゃんの家」というコンセプトを、ウェブデザイン上で完璧に再現したノスタルジックで温かいサイト。

和紙のようなテクスチャ、縦書きの日本語、柔らかな明朝体が、デジタルデバイスを通しても「和」の安らぎを伝えてくる。
独自の「均操法(きんそうほう)」や「メディカルアロマ」といったメニューを、単なるリストではなく、魅力的な読み物として紹介している 。

デザインの特徴
・和モダン・レトロの演出
・雑誌のようなエディトリアルデザイン
・「保健室」コンセプトの具現化

会社名私の街の保健室 元氣堂
住所〒569-0814
大阪府高槻市富田町1-7-16
ホームページURLhttps://genkido-tonda.com/

並木町の整骨院

出典:https://www.namikitown-bonesetter.com/

「整骨院」と「パーソナルトレーニング」の融合を、スポーティかつ清潔感のあるデザインで表現している。

薄いイエローとネイビーをベースに、医療機関としての信頼性とジムとしての活発さを両立。「産後ケア」「交通事故」「トレーニング」といった目的別の入り口をトップページに明確に設けており、ユーザーが迷わず自分の求めている情報に辿り着ける設計になっている。

デザインの特徴
・目的別ナビゲーションの明確化
・ハイブリッドサービスの可視化
・情報の階層化と整理

会社名並木町の整骨院
住所〒702-8058
岡山県岡山市南区並木町1丁目15-9
ホームページURLhttps://www.namikitown-bonesetter.com/

SAIYOはり・きゅう整骨院・整体院

出典:https://saiyo-fujimoto.com/

「年間35,000人の来院」「延べ70万人の実績」という圧倒的な数字を武器に、信頼性とスケール感を伝える王道の医療系デザイン。

青と白の清潔感ある配色をベースに、オレンジをアクセントに使い、活気と実績を強調している。
「TNブレイン」などの最新技術や、「治療の見える化」を掲げるコンテンツは、論理的で納得感を求める患者層(男性やビジネスマン含む)に強く響く構成となっている。

デザインの特徴
・数字と実績のインフォグラフィック
・「見える化」を体現するコンテンツ
・信頼感を醸成するスタッフ紹介

会社名SAIYOはり・きゅう整骨院・整体院
住所平松院:
〒664-0853 兵庫県伊丹市平松2-1-23
有岡院:
〒664-0845 兵庫県伊丹市東有岡1-18-13
ホームページURLhttps://saiyo-fujimoto.com/

はりきゅうおんしん堂

出典:https://onshin-do.com/

「心穏やかな毎日を」というコンセプト通り、サイト全体が優しさと静けさに包まれている。

白を基調に、淡いグリーンや木目の色を使い、鍼灸院に対する「痛そう・怖い」というイメージを完全に払拭している。
「整動鍼」という少ない本数で効果を出す技術の特徴を、シンプルで余白のあるデザインで表現しており、情報のノイズを極限まで減らしたミニマルな美しさが際立つ。

デザインの特徴
・ミニマリズムと余白の活用
・「光」を感じる写真撮影
・逆転の発想「通い続けない」

会社名はりきゅうおんしん堂
住所〒675-1114 
兵庫県加古郡稲美町国安2丁目76-1
ホームページURLhttps://onshin-do.com/

小石川整骨院

出典:https://koishikawa-bw.jp/

「あきらめていた痛みを根本治療」という力強いメッセージを、信頼感のあるネイビーブルーと白の配色で表現。

トップページで「リピート率95%」などの数値を出しつつ、デザインは決して騒がしくなく、理知的で都会的な印象を与える。
複数の分院を持つ規模感を活かし、システム化された予約導線や、明確な料金体系の提示など、ユーザーが知りたい情報へのアクセス性が非常に高い。

デザインの特徴
・コーポレートカラーの統一
・コミュニティ機能の統合
・機能的なナビゲーション設計

会社名小石川整骨院
住所小伝馬町院:
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町4-11 サンコービル1F
春日院:
〒112-0002 東京都文京区小石川1-9-3
ホームページURLhttps://koishikawa-bw.jp/

いとう鍼灸整骨院

出典:https://www.itohseikotsu.info/

「今の痛みの改善」「根本的な体の改善」「健康寿命を延ばす」という3つのステージに合わせて、ユーザーを適切に誘導するトップページの構成が秀逸。

白をベースに、清潔感のあるグリーンをアクセントにした王道の医療系デザインだが、文字の大きさやボタンの配置が高齢者にも配慮されたユニバーサルデザインとなっている。

「バイタルリアクトセラピー」という特殊な治療法についても、専用ページで詳しく解説している。

デザインの特徴
・3段階のニーズ別ナビゲーション
・高齢者に優しい可読性
・専門技術の図解化

会社名いとう鍼灸整骨院
住所〒663-8004
兵庫県西宮市下大市東町2-15 田中ビル1F
ホームページURLhttps://www.itohseikotsu.info/

ゆびはり鍼灸整骨院

出典:https://yubihari.com/

デイサービスや体操倶楽部も併設する複合的な健康施設として、地域コミュニティのハブのような明るさと楽しさを表現したデザイン。

「ゆびねこ先生」と助手の「ハリー君」というオリジナルキャラクターが登場し、ブログやSNSと連動して健康情報を発信するなど、メディアとしての側面も持つ。
ポップなイラストと元気な配色が、見ているだけで健康になれそうなポジティブな印象を与える。

デザインの特徴
・キャラクターブランディング
・コミュニティ感の演出
・親しみやすいポップな配色

会社名ゆびはり鍼灸整骨院
住所〒610-1123 
京都市西京区大原野上里南ノ町165
ホームページURLhttps://yubihari.com/

失敗しないホームページ制作会社の選び方

ホームページ制作会社をご紹介しましたが、発注した後に”失敗した”と後悔する方も多いのが実情です。
本章では失敗しない制作会社の選び方について解説します。

ホームページ制作会社の選び方①:実績や成功事例を数字で公開しているか

ホームページ制作会社を選ぶ際、制作実績数や有名企業名よりも、成果の数字まで出ているかが最大の判断材料になります。
設立が長くて信頼できる会社でも、結局は担当者次第なことも多いので慎重になりましょう。

  • 問い合わせ数が3件→15件/月に
  • 検索順位が圏外→3位に
  • 求職者が1年で5倍に

など、ビフォーアフターが掲載されている会社だとアフターフォローが手厚かったり、成果を出すための運用までを考えてくれる可能性が高いです。

ホームページ制作会社の選び方②:事前のやり取りに違和感がないか

良い制作物ができるか否かは、制作会社との相性で決まります。
いくら良いデザインができても、こちらの意図を汲んでくれない制作会社等もありますので下記のポイントは要チェックです。

返信スピード

見積もりや質問への回答が遅い会社は、制作中の確認や公開後の対応も遅れがちです。
返信が遅いとストレスを感じたり、不信感にもつながるので違和感を感じる場合は発注しない方が良いでしょう。

実際に弊社のお客様でも
ホームページを発注したのに、
納期が1年ずれたというお客様もいらっしゃいました…

ヒアリングの深さ

「何を作るか」ではなく「なぜ作るか」「数字をどう変えるか」「採用も兼ねるか」をヒアリングしてくる会社は
自社の目的に寄り添ってくれる会社が多いです。

質問が浅く、すぐデザインやページ数の話だけに行く会社や「今決めていただくと半額にします」という会社は危険です。

聞いた話だと、100万円のホームページが値引き、値引きで30万円になった…という話も聞いたことがあります。
最初から値引きできるんなら、してよ…

対応スタイル(対面 / オンライン)

都市部の業者から電話営業が来ることも多いと思いますが、オンラインが中心です。
対面もオンラインも一長一短ですが、発注してから「え?オンラインなの?」とならないためにも、事前の確認をしましょう。

ホームページ制作会社の選び方③:自社でも結果を出しているか

自分たちのサイトや集客で成果を出せていない会社が、クライアントの成果を継続的に伸ばすのは難しいものです。
自社サイト・ブログ・SNS・広告・セミナー等の自社の集客導線が機能しているかを見ましょう。

あるあるなのが「SEO対策が得意です!」と言ってるのに
自社サイトで全く成果が出てない。という営業だけが強い会社。
良いと思ってもその場で決めず、一度持って帰るのをオススメします。

ホームページ制作会社に依頼するメリット、デメリット

ホームページ制作会社に依頼する一番の価値は、「戦略から改善までを一気通貫で進められること」です。
「自分のことは自分が1番知らない」と言われるように、第三者がプロデュースした方が会社の魅力が伝わる場合がほとんどです。

一方で、デメリットがないわけではありません。金銭的コストやコミュニケーション等による時間的コストなども加味する必要があります。

ホームページ制作会社に依頼するメリット、デメリットはこちらの記事でも解説しておりますので
ご確認ください。

ホームページ制作会社選びのよくある質問

ホームページ制作を依頼した場合の納期は?

ページ数や仕様によって異なりますが、3ヶ月〜半年程度となります。
原稿と写真の用意をしていただけると、納期が早まる場合が多いです。

また、お急ぎの場合は下記の方法もあります。

  • 特急料金を払い、納期を早める
  • 1ページだけ公開し、その他のページは後ほど公開する
  • ノーコード、ローコードといった構築が簡単な仕様にする

ホームページを作る場合、WordPressが良い?

今後、コーポレートサイトを更新することを考えるとWordPressがオススメです。

一方、セキュリティリスクもあるため、更新頻度が低かったり、セキュリティが気になる場合は
静的サイトでWordPressを使わないという選択肢もあります。

他社が作ったホームページの運用は依頼できる?

会社によっては可能です。
ただ、他社が作ったホームページのプログラム解析に時間がかかるため、初期費用が必要な場合が多いです。

また、表示が壊れる可能性もあるため保守メンテナンスを断られる可能性もあります。

まとめ

今回は、整体院のホームページデザイン13選をご紹介しました。

ホームページ制作会社を選ぶ際には、

  • 実績や得意分野
  • 料金体系
  • アフターサポート

比較しながら、自社に合った提案をしてくれる会社を選ぶことが大切です。
ホームページ制作会社選びでお悩みの方は、まずはお問い合わせしてみましょう。

ホームページ制作前の無料診断

本記事を紹介している北海道・帯広市のホームページ制作、Web制作会社の株式会社ワクタスでは、お客様の発展を第一に考えた最適なWeb戦略をご提案しております。

ホームページ制作前の不安など、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

監修者

この記事を書いた人

株式会社ワクタス代表の鈴木

鈴木孝典

株式会社ワクタス
代表取締役

ホームページ制作を中心とした、ネット集客が強み。アクセス数を100倍以上、問い合わせ数を10倍、成約率を5倍に改善したネット集客の全体設計を提案します。妻と子供3人の5人家族。趣味はダイエットと食べ歩き。いつまでも贅肉が落ちません。今年こそダイエット頑張ります。

一覧へ戻る