MENU

ワクタス

【無料】ホームページ作成ツールのおすすめ5選!プロが厳選 – 北海道帯広 ワクタス

ホームページコラム

【無料】ホームページ作成ツールのおすすめ5選!プロが厳選

【無料】ホームページ作成ツールのおすすめ5選!プロが厳選

インターネット時代において、ホームページは個人やビジネスの信頼性を高める大切な存在です。

しかし、

ホームページを作りたいけど、お金はあんまりかけたくなくて…

店舗用にホームページが欲しいけど、業者に頼む予算はちょっと…

といったお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

この記事では、無料でホームページを作るときの注意点や、プロが厳選したおすすめホームページ作成ツール5選をご紹介します。さらに、ツール同士をわかりやすく比較しながら、自分にぴったりの選び方も解説します。

これからホームページ作成を始めたい方は、ぜひ参考にしてください。

目次

無料でホームページを作るときの注意点

「無料」でホームページを作れるサービスは非常に便利ですが、実際に使う前に知っておきたい注意点もあります。

しっかり理解しておかないと、思わぬデメリットに悩まされる可能性もあるので要注意です。

広告が入る場合がある

多くの無料プランでは、サイトに広告バナーやテキスト広告が自動で表示されます。
これらの広告はコントロールできないため、デザイン性やブランドイメージに影響を与えることも。

「きれいなホームページにしたい」「ビジネス用としてしっかり運営したい」という方は、広告の有無を事前に確認しましょう。

デザインに制限がある

無料版では、使用できるテンプレートやデザインのカスタマイズ範囲が制限されていることが多いです。
「もう少し自由にデザインを変えたい!」と思っても、無料プランでは機能が足りないケースがあります。

本格的なデザインを追求したいなら、将来的に有料プランへ移行することも視野に入れておきましょう。

独自ドメインが使えない

独自ドメインとは、たとえば「mybusiness.com」や「mysite.jp」のように、自分専用のわかりやすい住所を持つことです。

これに対して無料プランでは、「username.wixsite.com」や「mysite.jimdofree.com」のように、サービス名が間に入った長いアドレスになります。

オリジナルのドメイン名は、

  • 覚えやすくなる
  • 信頼感がアップする
  • 名刺やSNSにも載せやすい

という大きなメリットがあります。

ビジネス用や本格的な運営を考えている方は、独自ドメインが使えるプランを検討するとよいでしょう。

【無料】ホームページ作成ツールのおすすめ5選!プロが厳選

ここでは、プロ目線で選んだ「無料で使えるホームページ作成ツール」を紹介します。

それぞれの特徴や強みを簡潔にまとめたので、自分に合ったものを選んでください。

WordPress(ワードプレス)

世界中で圧倒的なシェアを誇るWordPress。

WordPress自体は無料で使え、サーバーを借りて設置することで自由度の高い本格的なサイトが作れます。

全Webサイトの42%で使用されており、このホームページもWordPressで作成しています。

プラグインを導入することでSEO対策やお問い合わせフォーム、SNS連携といった機能を簡単に追加可能です。

特徴カスタマイズ性が高い
強みデザイン・機能を自分好みにカスタマイズ可能
注意点サーバー契約やドメイン取得が必要
広告非表示

ペライチ

日本発の簡単ホームページ作成ツール。

その名の通り、1ページ完結型のサイトを数分で作れるのが魅力です。

用意されたテンプレートを選び、テキストや画像を入れ替えるだけで、サービス紹介ページやイベント告知ページをすぐ公開できます。

公式マニュアルやチャットサポートも充実しているので、ホームページ作りが初めての人でも安心です。

特徴操作がとにかく簡単
強みテンプレート選択だけで即公開できる
注意点複雑なサイト構成には向かない
広告ライトプラン(月額1,465円)以上で非表示

Wix(ウィックス)

イスラエル発の人気ツールで、世界190か国以上で使われています。

豊富なデザインテンプレートと、直感的なドラッグ&ドロップ操作で、初心者でもプロ並みのデザインが可能。

また、オンラインショップ、予約システム、会員サイトなど多機能で、多目的に活用できるのが特徴です。

公式マーケットプレイスから追加アプリを入れることで、さらに機能を拡張できます。

特徴自由度の高いデザイン
強み初心者でもオシャレなサイトが作れる
注意点テンプレート変更後のデザイン移行ができない
広告パーソナルプラン(月額1,200円)以上で非表示

④Jimdo(ジンドゥー)

ドイツ発のJimdoは、AIが質問に答えるだけで最適なサイトを作成してくれるのが大きな魅力です。

ビジネスサイト、ポートフォリオ、個人ページなど、用途に合わせた提案をしてくれるので、初心者でも安心。

また、スマホアプリを使ってスマホから直接編集できるのも便利です。

無料プランでも基本的なSEO対策が組み込まれている点も評価されています。

特徴AIによる自動作成機能あり
強み最短数分でホームページ完成
注意点細かいカスタマイズには制限あり
広告Startプラン(月額990円)以上で非表示

STUDIO(スタジオ)

デザイン性を追求するならSTUDIO。

国内発のクリエイティブツールとして、洗練されたテンプレートが豊富で、特にポートフォリオやブランドサイト、デザイナーの作品サイトに人気です。

コーディング不要で、レスポンシブ対応(スマホ対応)のデザインも簡単に実現でき、共同編集機能で複数人のチーム作業にも向いています。

特徴高クオリティなデザインが標準
強みデザイナー並みのクオリティが無料で実現
注意点若干操作に慣れが必要
広告Miniプラン(月額590円)以上で非表示

比較表&オススメな人

各ツールの特徴を一覧で比較してみましょう。

ツール名デザイン自由度操作の簡単さ独自ドメインオススメな人
WordPress非常に高い普通自由に設定可能本格的なサイト運営をしたい人
ペライチ低めとても簡単有料プランで可能名刺代わりサイトを作りたい人
Wix高い簡単有料プランで可能デザイン重視の人
Jimdo普通とても簡単有料プランで可能すぐにサイトを持ちたい人
STUDIO非常に高い普通有料プランで可能デザインにこだわる人

どんな人にどのツールが合う?

「デザインにこだわりたい!」→ STUDIO、Wix
「簡単に始めたい!」→ ペライチ、Jimdo
「本格的なサイト運営をしたい!」→ WordPress

まずは無料で始めてみよう!

「ホームページを無料で作る」ことは、今や個人や小規模事業者にとって非常に現実的な選択肢です。

各ツールの特性を理解し、目的に合ったものを選べば、コストを抑えながらも見栄えの良いしっかりとしたサイトを作ることができます。

まずは「自分が何のためにホームページを作りたいのか?」を明確にし、それに合ったサービスを選びましょう。

無料で始めて、必要になったときに有料プランへステップアップするのも賢いやり方です。

独自ドメインの取得や広告を外すといった本格的な運用を目指す場合も、まずは無料でスタートして様子を見ることで、無理なく安心して進められます。

大切なのは、まず一歩踏み出すこと。

今日から、あなたもホームページ作りを始めてみませんか?

一覧へ戻る
資料ダウンロード 無料診断